こんにちは。KOOです。
本日は、月 1 回米雇用統計を用いてバイナリーで稼ぐ手法についてご紹介したいと思います。
目次
月 1 回の米・失業率/雇用者の経済指標を狙って簡単投資!
一定時間後に相場が上がるか下がるかで投資をするバイナリー オプションの攻略には 2 種類の方法があります。
当サイトでも取引をする際に使っている、テクニカル指標を見て為替の動きを見る「テクニカル分析」と経済指標の発表や、要人発言などの時に為替がどう動くかを予想する「ファンダメンタル分析」です。
バイナリー オプション取引をしている方のほとんどは、テクニカル分析で取引をしていると思います。
経済指標の発表を見て取引するのは難しそうだなと思うかもしれませんが、月に一度この発表の時だけは取引をするべきという経済指標をお教えします。
毎月第1金曜日の米・失業率/非農業部門雇用者数をチェック!
世界で一番注目されていると言っても過言ではない経済指標の「米・失業率/非農業部門雇用者数」はぜひチェックしておくべきです。
なぜ、そこまで言うのかを今から説明をしていきましょう。
経済指標:米・失業率とは
米・失業率はアメリカの雇用状況を把握することができます。
【失業者 ÷ 労働人口 × 100】で計算され、毎月第 1 金曜日の午後 10:30 (日本時間) に発表される経済指標です。
失業率を見ることで失業者の増加等を見ることができ、その国の経済状況を把握することができます。
米の経済状況が良ければ米ドルが買われたりと為替取引が活発になるため、市場に大きな影響の出る経済指標の一つです。
経済指標 : 米・非農業部門雇用者数とは
米・非農業部門雇用者数は、非農業事業に携わる人の給与支払い帳簿を基に計算された就業者数を表しています。
これはアメリカの経済指標の中でも一番注目される指標であり、為替が非常に動きやすいです。
米の経済状況を知るにはこの「非農業部門雇用者数」を見ることが多く、投資家には欠かせない指標になります。
こちらも失業率指標と同様に、毎月第 1 金曜日の午後 10:30 (日本時間) の発表です。
経済指標発表時の実際の為替の動き
以上のように、「米・失業率/非農業部門雇用者数」の経済指標はアメリカの経済状況を把握することができるため、注目度の高い取引となっています。
では、実際に過去の発表時の為替の動きを 1 月の発表時と 2 月の発表時を見ていきましょう。
1 月の「米・失業率/非農業部門雇用者数」発表時
為替取引では日本円は低リスク通貨として扱われます。
EU や米の経済が不安定であれば、ユーロやドルを買う投資家が多いです。
そのため、アメリカの経済が悪ければ、ドルを売って日本円を買う投資家が増えます。
こちらは 1 月に「米・失業率/非農業部門雇用者数」の発表があった際のドル円のチャートになります。
見てもらうと分かるように、経済指標の発表の前後は為替が非常に動きやすく狙いやすいトレンドが出ます。
2 月の「米・失業率/非農業部門雇用者数」発表時
非農業部門雇用者数が前回発表時には 29.1 万人であったのですが、2 月の発表では 15.1 万人と発表がありました。
単純に非農業部門雇用者数が減ったことにより、アメリカ経済の不安が市場に流れ込み、ドルを売り低リスク通貨とされる日本円が買われたために、円高傾向に進んで上昇トレンドになっています。
このように、「米・失業率/非農業部門雇用者数」発表時には注目が集まるため、分かりやすいトレンドが出ているので取引するタイミングとしては狙いやすいです。
この経済指標の発表はどちらも毎月第 1 金曜日の午後 10:30 (日本時間) と決まっているため、日頃ファンダメンタル分析をしない方でもこの時間だけ狙って取引をしてみることが良いと思います。
取引をする際には、為替が非常に動きやすいためスプレッドがある取引でも勝ちやすいです。
そのため、ペイアウト 2 倍取引のある「ハイローオーストラリア (Highlow-Australia)」で取引をすることをオススメします。